新しく社会人になったので、クレジットカードを持っていたい。
けれども、一体、どのカードが新社会人にお薦めなのかわからない。。
と、いう方のためにここでは新社会人の方にお薦めのクレジットカードを紹介しています。
新社会人に最もお薦めしたいクレジットカードは、ズバリ、年会費無料の
デビュープラスカードです。
デビュープラスカードは、18歳~25歳の方しか申込むことができない、若者向けのカードとして作られており、まさに新社会人の方にぴったりのクレジットカードです!
デビュープラスカードをオススメする理由は2つ。
①入会キャンペーンがお得
・入会でもれなく2000円のギフト券が貰える!
・条件クリアで入会で貰える2000円のギフト券と合わせて合計4000円のギフト券が貰えるキャンペーン中!
②ポイント還元率が高い
・入会後3ヶ月間はポイント5倍
・通常もポイント還元率が2倍
③年会費無料のクレジットカードの中では保険が充実
・買い物安心保険が最大100万円・
以上の理由から新社会人の方でクレジットカードをお探しの方には
デビュープラスカードをおすすめします!
>>デビュープラスカードの申込みはコチラ
社会人にもっともお薦めのカードは
デビュープラスカードでしたが、ここからは、それぞれタイプに絞ったカードをオススメしていきます。
なお、下記に紹介しているカードは全て年会費無料のクレジットカードですので、安心して申込んで大丈夫です!
と楽天カード
の2枚持ちがもっともおすすめです。
楽天カード
をおすすめする理由は2つ「6000円相当のポイントが貰える圧倒的にお得な入会キャンペーン」と「利用条件なしでポイント還元率1%以上の高ポイント高還元率」です。
楽天カード
は4月1日9:59までに申し込めば、最大8000楽天ポイント(8000円相当)がもらえるキャンペーン行っています。
さらに発行費・年会費無料の家族カードに入会すると、もれなく1000ポイントが貰えます!
つまり、楽天カード
の入会キャンペーンは(5000+1000)=最大9000ポイント(9000円相当)が貰えるということになります。
また、楽天カード
はポイント還元率に優れており、通常のカード利用100円で1ポイント(1円相当)が付与されます。さらに楽天市場やENEOS・JOMOで利用すればポイントは100円の利用で2ポイント(2円相当)が付与されます。通常のクレジットカードのポイント還元率は0.5%が標準となっているので、楽天カード
のポイント付与率の高さがわかっていただけるでしょうか?
下記に記す年会費永年無料のクレジットカードの中からどれを選べばいいかわからないという方には、「ライフカード
と楽天カード
を選んで損をすることはない!」と断言できます。
です。
JCB EITカード
の下記になります。
個人的には年会費無料のクレジットカードの中では最もクールなデザインだと感じています。
JCB EITカード
はクールなデザインだけでなく機能的にも大変魅力的です。おすすめの点は下記の4点
①条件なしで年会費永年無料
②ETCカードも発行費・年会費無料
③ポイント還元率が1.0%
④今なら当サイトからの申込みで最大7000円のギフト券がもらえるキャンペーン中
以上のようにJCB EITカード
は、クールなデザインと魅力的な機能を兼ねそろえている人気の年会費無料カードです!
が
出光をよく利用する方は、出光でガソリンを1L
につき最大40円引きしてくれるコスモ・ザ・カード・オーパス
が
ENEOS・JOMOをよく利用する方は、ENEOS・JOMOでポイント2倍してくれる楽天カード
がお薦めです!
上記3枚とも年会費無料ですので、よく使うガソリンスタンドが固定していない方は3枚とも持っている方も多いようです。
です。
NTTグループカード
は、カードの利用額によってNTT系携帯電話料金、NTTの固定電話料金が最大で15000円までキャッシュバックされる機能を持っています。
年会費は永年無料ですので、NTT系携帯電話あるいはNTTの固定電話に加入している方であれば、電話料金の支払い専用として持っていても損はないと言い切れるお得なクレジットカードです!
また、auをお持ちの方にはauじぶんcardセゾンがおススメです。
カード入会+auの支払いでじぶんポイント最大2500ポイントプレゼント!を行っています。年会費無料でauの支払い等に使えるポイント2500ポイント(2500円相当)がもらえるチャンスです!
また、
softbank(ソフトバンク)を利用している方にはSoftBankカードがおススメです。
SoftBankカードは1%という高いポイント還元率+ソフトバンク携帯の安心補償サービスがもれなくついてくるので、とてもお得です!年会費無料なのもうれしいですね。(※但し、
iPhoneに関しては安心補償サービス対象外になりますのでご注意を!)
ちなみに、NTTグループカード
、auじぶんcardセゾン、SoftBankカードの3枚はEdyやnanacoのチャージでもポイントが付く数少ないクレジットカードです。
です。
年会費無料のファミマTカード
は、火曜、土曜がファミリーマートでポイント2倍になるなど、Tポイントが貯まる特典が多数付帯していますので、Tポイントを貯めるなら必須です!!
年会費無料クレジットカードでポイントを効率よく貯めたいなら
また、ポイントをもっとも効率よくためたい! という方にはライフカード年会費無料クレジットカードをデザインで選ぶなら
「年会費無料であれば他の機能はどんぐりのせいくらべなのでデザインが良いものを持ちたい・・。」 と、考えている方におすすめの券面デザインがクールな年会費無料のクレジットカードはJCB EITカード
ポイントよりもキャッシュバックがよいなら
交換が面倒くさいポイントよりもキャッシュバックの方がわかりやすくていい! と、いう方には貯まったポイントがオートキャッシュバックされるVIASOカードが年会費無料の高キャッシュバックカードとしておすすめです! 今なら2013年6月30日までに申し込むと「ネット明細登録+15万円以上の利用で5000円キャッシュバック相当ポイントプレゼント」や「楽PAYの登録で1000ポイントが貰える」キャンペーンを行っていますので是非、有効に利用してください!!年会費無料クレジットカードでガソリン代を安くしたいなら
ポイントは普通に貯まればいいからガソリンスタンドでの値引きがある方がいいという方は、よく利用するガソリンスタンドによっておすすめするカードは変わります。 コスモ石油をよく利用する方は、コスモステーションでガソリンを値引いてくれるコスモ・ザ・カード・オーパス電話料金を少しでも安くしだいなら
NTT系携帯電話を持っている、あるいはNTTの固定電話に加入している。 という方が持っていて損はないのがNTTグループカード西友(SEIYU)・リヴィンが近くにあるなら
もし、あなたの近くに西友あるいはリヴィンがあるなら、オススメしたいのがウォルマートカード セゾンです。 と、いうのもウォルマートカード セゾンは、西友・リヴィン・サニーで毎月5日、25日の買い物が5%オフになるという特典がついているためです。私は、この特典をフル活用して5日と25日の2日間で西友で2~3万円ほどまとめ買いをしているため毎月1000~1500円の割引を受けています。 さらにウォルマートカード セゾンは、5日と25日の5%割り引きだけでなく、それ以外の日でも常に1%割引が適用されます! もちろん、発行料・年会費無料のETCカードの利用でもポイントが貯まり、そのポイントは永久不滅ポイントのため期限がなく貯められるのも魅力です。 近くに西友がある方であればウォルマートカード セゾンおすすめです!