「自動車税をクレジットカードで支払ってポイントを貯めたい!」
という方のためにここでは自動車税にクレジットカード支払いについて解説していきます。
なお、
今年の納付は2014年6月2日までとなっていますので、ご注意を!
自動車税をクレジットカードで支払う方法は3パターンあります。
1つは、自治体が用意している
自動車税のクレジットカード専用支払いサイトから支払うというもの、但しこの方法は2014年の現在、
東京都と大阪府しか実施していませんので東京都と大阪府にお住まいの方以外は利用できません。
2つめが、Yahooのサービスの一つである、「
Yahoo公共料金」を利用するというものです。
(※現在、
Yahoo公共料金を利用しての対応しての自動車税のクレジットカード払いに対応しているのは青森県 宮城県 千葉県 神奈川県 山形県 新潟県 岐阜県 静岡県 愛知県 奈良県 和歌山県 鳥取県 香川県 福岡県 佐賀県 宮崎県 鹿児島県 沖縄県になります。)
なお、1と2ともに共通しているデメリットがあり、それは
「支払手数料が324円(税込)」がかかるということです。
(※例外として
佐賀県は300円、
沖縄県は308円となっており、その他の地域は324円となっています。)
そのため、もし、あなたが「
ポイントを貯めたいからクレジットカード払い」を選択しようとしていた場合、ポイントは貯まりますが、この
手数料を考えると支払いが35000円以下の場合は、自動車税のクレジットカード払いはお得ではありませんので注意が必要です。
(※還元率1.0%以上の
楽天カード![]()
や
JCB EITカードといった高還元率カードで支払った場合で計算しています。)
なお、自動車税の支払いでもっともおすすめしたいクレジットカードは、
楽天カード![]()
です。
おすすめの理由は3つ
①年会費永年無料
・入会費も無料ですので一切費用はかかりません!
②入会キャンペーンが驚くほどお得
・6月3日9:59までに入会&キャンペーンにエントリー&カードを1回利用するだけで楽天市場で6000円相当として利用できる6000楽天ポイントが貰えるキャンペーン中!
③ポイント還元率1.0%の高還元
・もちろん自動車税の支払いでもポイントは貯まります!
以上、3つの理由から自動車税の支払いには
楽天カード![]()
をおすすめします。
ひとつ注意していただきたいのが
楽天カード![]()
のキャンペーンは
キャンペーンページ![]()
から申し込まなければ適用されません。
適用されない場合はもらえるポイントが2000ポイントになってしまうのでご注意ください!
楽天カード![]()
の次におすすめしたい自動車税の支払いにオススメのクレジットカードは、
ライフカード![]()
です。
ライフカード![]()
をおすすめの理由は2つ
①年会費永年無料
・入会費も無料ですので一切費用はかかりません!
②ポイント還元率最大3.35%の高還元率
・通常月のポイント還元率0.67%
・入会から1年間のポイント付与率1.5倍(還元率1.1%)
・誕生月のポイント付与率5倍(還元率3.35%)
とにかく
誕生月のポイント還元率5倍は本当にお得です。
上手に誕生月にクレジットカード払いを集中させるとポイントが驚くほど貯まるため、誕生月のためだけに持っていても絶対に損がない!といいきれるカードです。
ちなみに私は、普段は
楽天カード![]()
をメインカードにしており、
誕生月とEdyチャージ用のサブカードとして
ライフカード![]()
を利用していますがポイントが貯まり大変満足しています!
ライフカード
は入会とご利用等で最大7000円分Vプリカプレゼントキャンペーン中ですので大変お得です!
![]()
なお、最後に紹介する、自動車税をクレジットカードで支払う3つめのパターンである、「
電子マネーnanacoを利用して自動車税を支払う」という方法であれば、「
住んでいる地域に関係なく」、「手数料0円」でクレジットカード払いが可能です。
Edy,Suicaといった数ある電子マネーの中で、
nanacoは唯一、公共料金の支払いにも利用できます。
nanacoへのチャージはクレジットカードから行えますので、nanacoへのチャージをクレジットカードで行うことで、結果的に
「自動車税をクレジットカードで支払うこと」ができます。
但し、nanacoへのチャージでポイントが付与されるクレジットカードは限られているため注意が必要です。
(
※なお、まだnanacoカードを持っていない方は、こちらの記事で「nanacoカードの作り方」を紹介しています。)
現在、
nanacoへのチャージでポイントが貯まるカードは数えるほどに少なくなっており。
webから申込めるnanacoへのチャージでポイントが貯まるクレジットカードは下記となっています。
①ライフカード(JCB)
年会費無料(還元率0.67~3.35%)
・入会&条件クリアで最大7000円分Vプリカプレゼントキャンペーン中
②漢方スタイルクラブカード
年会費初年度無料(次年度以降1,575円)(還元率1.75%)
③楽天カード(JCB)
年会費無料(還元率1.0%)
6月3日9:59までに入会&キャンペーンにエントリー&カードを1回利用するだけで楽天市場で6000円相当として利用できる6000楽天ポイントが貰えるキャンペーン中
④
SoftBankカード年会費無料(還元率1.0%)
⑤
セゾンカードインターナショナル年会費無料(還元率0.5%)
・
2014年9月30日までにJCBブランドの
セゾンカードインターナショナルに申込むと400永久不滅ポイント(Amazonギフト券2000円に交換可能)がもらえるキャンペーン中
⑥
ファミマTカード![]()
年会費無料(還元率0.5%)
⑦
エポスカード![]()
年会費無料(還元率0.5%)
・
入会で2000円相当がもれなく貰えるキャンペーン中
![]()
上記に紹介した
nanacoチャージでポイントが貯まるクレジットカードの中で
おすすめなのは、
楽天カード![]()
と
ライフカード(JCB)![]()
です。
楽天カード![]()
は、
nanacoチャージでポイントが付与され、そのポイント還元率は1.0%になります。
なお、
nanacoチャージでもポイントが付与されるのは
JCBブランドの
楽天カード![]()
のみになるため、申込む際はカードブランドをJCBにすることを忘れずに!)
この
楽天カード![]()
をおすすめする最大の理由はキャンペーンにあります。
楽天カード![]()
は、
6月3日9:59までに入会&キャンペーンにエントリー&カードを1回利用するだけで楽天市場で6000円相当として利用できる6000楽天ポイントが貰えるキャンペーンを行っています。
是非、あなたもこのお得なキャンペーンを利用して
楽天カード![]()
を手に入れて、
nanacoへのチャージでポイントを手に入れてください!!
>>.楽天カードの申込みはコチラ
ライフカード(JCB)
は、通常は0.67%の還元率ですが、誕生月はこの還元率が5倍になるため3.35%の超高還元率になります。
ライフカード(JCB)
は年会費永年無料となっており、一切費用はかからないため誕生月専用カードとしても持っていて損はありません!
さらに、今ならライフカード(JCB)
は、入会&条件クリアで最大7000円分Vプリカプレゼントキャンペーンを行っており、大変お得ですので、是非この機会を上手に利用してください!
なお、ライフカード(JCB)
もnanacoチャージでもポイントが付与されるのはJCBブランドのみになるため、申込む際はカードブランドをJCBにすることを忘れずに!
>>ライフカード(JCB)の申し込みはコチラ
SoftBankカードはソフトバンクを持っている方にお得な年会費無料カードなので、ソフトバンクやauの携帯を持っている方はこの2枚もおすすめです。
>>SoftBankカードの申込みはコチラ
また、「明日にでもnanacoポイントをたくさん貯めたい!」という方には
セゾンカードインターナショナルがおススメです。
というのも
セゾンカードインターナショナルは、最短即日~3営業日というスピード発行が可能なnanacoへのチャージでポイントが貯まるカードだからです。
さらに、年会費永年無料で西友・リヴィン・サニーで毎月5日、25日の買い物が5%オフになる特典もありますし、Netアンサーから事前に登録をしておくと、
セゾンカードインターナショナルで支払いをするだけで1.5%のnanacoポイントを貯めることが出来ます。
そのため、早くnanacoチャージでポイントが付くカードが欲しい方&西友・リヴィン・サニーを利用している方には、
セゾンカードインターナショナルが最もおすすめです、
セゾンカードインターナショナルは2014年9月30日までにJCBブランドに申込むと400永久不滅ポイント(Amazonギフト券2000円に交換可能)がもらえるキャンペーンを行っており大変お得です!
>>セゾンカードインターナショナルの申込みはコチラ
ちなみに、冒頭にも記しましたが、まだnanacoカードを持っていない!
と、いう方のために「無料でnanacoカードを作る方法」を記事にしていますので、そちらを参考に是非、nanacoカードを手に入れてください!
>>nanacoカードが付帯しているセブンカード・プラスの申込みはコチラ